今回は、分かりやすく敬語を理解してもらう敬語クイズの2回目です。
表題にある「お~」の「~」には名詞化された動詞の連用形が入ります。
名詞化された動詞とは
「名詞化された動詞の連用形」では、普段決して使わないような言葉が3つも含まれてしまうので、ここは連用形を割愛して「名詞化された動詞」としてみましょう。(なるべく専門用語を使わずに敬語を説明したいと思ってはいるのですが、ここだけ何とか乗り越えてください)
「遊ぶ」という動詞に対して、「遊び」は名詞です。名詞ですから「ひとつの遊び」「面白い遊びです」と言うことができます。これが、動詞の名詞化です。
ここで、センスの良い方なら、以下のように思われるのではないでしょうか。
>いやいや、「遊びます」って動詞だよね。おんなじ「遊び」じゃん。
そうです。まさしくそれが連用形という形なのです。
形としては動詞の連用形と同じだけど、それを名詞として扱うということです。
動詞を動詞として表現するのは畏れ多い(と考えるのが敬語)
そして、その動詞の主体(←文の主語ではないところに注意)を立てたいとき、動作を動作として表したのでは配慮も何ももないので、名詞化することで動作なのに動作ではないかのように表現することが、動作主体(=その行為をする人)への敬意の表れになります。(これが、聞きなれた言葉でいえば「尊敬語」というものですが、「尊敬」という言葉に引きずられすぎないようご注意ください)
例えば、「お並びください」というときの「お並び」を見てみましょう。
「並ぶ」を名詞化して「並び」。
その頭に「お」を付けて「お並び」。
これが、並ぶ人を立てるときの表現です。
※「お」は漢字で書くと「御」です。後に続く言葉によって「ご」のときや「おん」「み」などの場合があります。
念のため、これが動詞でないことを確認しておきましょう。
動詞なら「彼が歩きます」「私が笑います」という具合に「ます」がつながります。一方、名詞なら「これは本です」「あれはリンゴです」という具合に「です」がつながります。
目上を立てる目的で使う場合、「お並びです」と言います。
これが「並び」が名詞として使われていることの証明です。
それでは、確認テストへまいりましょう。
「お~」クイズ
それでは、問題です。
【問題】
次の文章にある①~③の空欄に当てはまる言葉は何か?
選択肢の中から、記号で答えなさい。
ただし、記号は一回ずつしか使えない。
ある動詞が表す行為を(① )を立てる敬語は、
その動詞を(② )し、加えて頭に「(③ )」を付ける。
【選択肢】
ア)する人
イ)してもらう人
ウ)現金化
エ)動詞化
オ)名詞化
カ)ちょんまげ
キ)お
①~③すべてにお答えください。
皆さまのご参加お待ちしております。